大手企業/外資系企業の内定HACK術

コンサル/外銀、メガベンチャー/広告代理店、商社/メガバン志望者必見!!外コン内定者が教える就活HACK術

雑記:就職難易度とからでたらめすぎ!!外コン/コンサル志望なら転職市場を気にすべし

コンサル 外コン就職難易度

 就職難易度とは、企業を偏差値(ここで言う偏差値とは、大学・高校等の学校における偏差値とは違う。学校の難易度を表す偏差値が実際に客観的な数値に基づいて算出されるのに対して、就職難易度における偏差値とは、あくまでも客観的ではない概念的イメージで割り振られた値です。)に変換し、偏差値が高ければ高いほど就職が難しく、偏差値が低ければ低いほど就職が容易であるということを定量的に(就活生の主観で作成されるため、ものすごく感覚的に)表したものである。

 一例として、外資コンサル、内資コンサルを対象とした就職難易度を見てみる。

コンサルティング就職難易度ランキング】

77 マッキンゼー・アンド・カンパニー
76 ボストンコンサルティンググループ
75 ベイン・アンド・カンパニー

===================

74 Strategy A.T.カーニー
73 ローランド・ベルガー ADL
72 L.E.K Consulting ZSアソシエイツ
71 アクセンチュア(戦略)
70 三菱総合研究所 DI
69 NRI(コンサルタント)  デロイト
68 PwC IBM(コンサルタント)
67 CDI 経営共創基盤
66 シグマクシス  EYアドバイザリー 

===================
65  IBM(IT)
64 クニエ アクセンチュア(非戦略)
63 NRI(ITソリューション) リヴァンプ
62 富士通総研 日本能率協会
61 日本総研(IT) アビーム レイヤーズ
60 エクシード 日立コンサルティング

  大和総研(IT)  スカイライトコンサル

===================
59 価値総合研究所 シンプレクス
58 ISIパートナーズ フューチャーアーキテクト
57 ケンブリッジテクノロジーパートナーズ 
56 山田ビジネスコンサルティング トーマツイノベーション
55 プラウドフットジャパン ビジネスブレイン太田昭和
54 船井総研 インタープライズコンサルティング タナベ経営
53 KCCSマネジメントコンサルティング NIコンサルティング
52 ビジネスコンサルタント アックスコンサルティング

===================

 もともと、日本は偏差値至上主義であり、中学校・高校・大学と偏差値を重要な指標としてきた高学歴な人がコンサルティング業界の志望者に多いからこそコンサルティング界隈の就活生は、この偏差値表に重きを置き、志望企業を決めていく人も少なくないのかもしれない。

コンサルの格付け

 この感覚的に作成された偏差表は、コンサルティング業界を志望するものが見る指標として正しいのだろうか?それは、もちろんNoだ。

 ただ、コンサルティングファームごとの正しい格付けは気になるところではある。そこで、今回はコンサルティングファームの正しい格付けを行ってみたいと思う。

先ほど、上記の偏差値表を感覚的と申し上げたので、ここではできるだけ客観的事実に基づいたランキングを作成しようと思う。

 コンサルティング業界を志望するものはぜひ、これからは以下のランキングでファームの格を把握してほしい。

それが、「転職時の水平移動可能別ランク」である。

なぜ、このようなランキングで分けるのかというと、コンサルティング業界は流動性が高く、同業界で転職する場合は給与水準・業務領域等が同レベルのファームへ水平移動することが多く、転職時にはファーム毎の格によって転職先が如実に棲み分けされるからである。*もちろん、例外もあります。あくまで、一般論です。そこで、転職時の水平移動が可能かどうか?という軸で以下の用にランク分けした。

また、このランクを作成するにあたって、コンサルティングファーム間の転職を手掛けるエージェントに相談したため、格付けは客観的事実に基づいている。

【転職時の水平移動ランク】

同ランク間の転職が一般的です。

<Sランク>

マッキンゼー・アンド・カンパニー
ボストンコンサルティンググループ
ベイン・アンド・カンパニー
Strategy A.T.カーニー ローランドベルガー  ADL

===================

<Aランク>
三菱総合研究所 DI
NRI(コンサルタント)  デロイト
PwC IBM(コンサルタント)
CDI 経営共創基盤
シグマクシス  EYアドバイザリー 
 IBM(IT) 
クニエ アクセンチュア NRI(ITソリューション) 

===================

<Bランク>
富士通総研 日本能率協会
日本総研(IT) アビーム レイヤーズ
エクシード 日立コンサルティング

大和総研(IT)  スカイライトコンサル

===================

<Cランク>
価値総合研究所 シンプレクス
ISIパートナーズ フューチャーアーキテクト
ケンブリッジテクノロジーパートナーズ 
山田ビジネスコンサルティング トーマツイノベーション
プラウドフットジャパン ビジネスブレイン太田昭和
船井総研 インタープライズコンサルティング タナベ経営
KCCSマネジメントコンサルティング NIコンサルティング
ビジネスコンサルタント アックスコンサルティング

===================

 

内定HACK術:他の就活生の3割の時間で自己分析/業界研究を行う方法

就活の外観  

出典:https://job.nikkei.co.jp/2016/open/process/flow/

f:id:teriyakix:20160312151953p:plain

■このように、一般的な就活スケジュールのメイントピックスの一つとして、「自己分析」「業界・職種・企業研究」は考えられており、多くの就活生が頭を抱え、時間をかけて臨むことが多いと思います。

自己分析の一般的定義

以下、コトバンクからの引用

kotobank.jp

 自己分析とは、「自分を探る」作業のことです。就活の際の自己分析とは、「どんなシゴトがしたいか」「どんなシゴトが自分に向いているか」「どんな会社に行きたいか」を認識・理解することといえます。簡単にいうならば、大学を受験する時に、「自分は何に興味があるのかな?」「大学生活で何をやろうかな?」「どこの大学だったら入学できるかな?」とあれこれと悩んだうえで、進路を決めたと思います。それと同じことだと考えてみてください。

業界分析の一般的定義

以下、コトバンクからの引用

kotobank.jp

就職活動を始めるにあたって、自分がどんな仕事をやりたいのか、あるいはどんな会社に就職したいのか、方向性を絞っていく必要があります。しかし、会社といってもほとんどの人は大企業のCMなどから受ける漠然としたイメージしか持っていないのが現状でしょう。まずは世の中にどんな業界があるのか調べることから始めましょう。自分が知っていた業界の範囲は、狭いものであったことがわかるはずです。たとえば、ひとくちにメーカーといっても、素材系から機械、金属、自動車、繊維、印刷などさまざまです。また、業界ごとに特徴がありますし、市場や発展性など知っておくべき事柄はたくさんあります。業界研究をするには、この「就活大百科 キーワード1000」の中の「業界研究ページ」がおすすめです。

 

正しい捉え方

 

私自身も自己分析は「自分を探る」作業であると思います。ただ、

就活の際の自己分析とは、「どんなシゴトがしたいか」「どんなシゴトが自分に向いているか」「どんな会社に行きたいか」を認識・理解することといえます。

この部分は明らかに間違っています。引用部分のように自己分析を捉えると、自己分析で導かれる結論が常に仕事に直結しなければならないという、暗黙のルールに縛られすぎてしまい、なかなか“本当の自分”というのが見えてきません。

 

正しい自己分析

 

 自己分析とは「自分の根源的な欲求は何か?」を定めるだけで良いのです。

たとえば、以下の例のような自己分析というお堅い言葉から導かれるにはあまりにもしょうもない欲求でも自分の最も大きな欲求であると思えば、全然構わないのです。

根源的欲求の例)

・とにかくお金が欲しい

・女の子にモテタイ

・友達、家族、など身の回りの人から認められたい

・仕事はどうでもいいから、趣味を極めたい

世の中の人のために~のように高尚な欲求だけじゃなくて良いのです。

自己分析で重要なことは、自分に嘘を付かず、根源的な欲求を見つけることだけなのです。

 

正しい業界分析

 

 そして、「自己分析から導かれた欲求を満たす」ことを最低限の条件に設定し、業界を絞っていけば良いのです。ここで、ポイントなのが導いた根源的な欲求を以下に具体的なところまで詰めることができるかです。

たとえば、以下のように詰めていくと、業界も絞りやすいです。

具体的な絞り方)

 ◎とにかくお金が欲しい

⇒自分が理想とする年収と「企業の年収ランキング」を照らし合わせてみましょう。そうすれば、どの業界だったら、自分が理想とする年収を満たすことができるか一目でわかると思います。

 ◎女の子にモテタイ

⇒「女子が合コンしたい企業ランキング」を参考にしてみましょう。そうすれば、どの業界が女の子からの受けが良いかわかると思います。

 ◎友達、家族、など身の周りの人から認められたい

⇒友達、家族など身の周りの人がどんなことを「すごい」と考えるのか、価値観を探ってみましょう。

 ◎仕事はどうでもいいから、趣味を極めたい

⇒福利厚生、ワークライフバランスが考慮されやすい職種を調べてみましょう。たとえば、コンサル・投資銀行は仕事きついから、定時で帰れる銀行が良いななど。

 

 このような手順で自己分析、業界分析を行うことで、自分が調べるべき対象を最初から絞ってしまうことで、大幅な効率化が見込めます。

なので、業界分析の以下の部分は大きく的を外していることになります。

まずは世の中にどんな業界があるのか調べることから始めましょう。自分が知っていた業界の範囲は、狭いものであったことがわかるはずです。たとえば、ひとくちにメーカーといっても、素材系から機械、金属、自動車、繊維、印刷などさまざまです。また、業界ごとに特徴がありますし、市場や発展性など知っておくべき事柄はたくさんあります。

 やたら、めったらに調べまくれば良いというわけではありません。

なぜなら、自己分析・業界分析は評価の対象にすらなる部分ではないのです。

 

まとめ

 企業は、自己分析・業界分析がしっかりできているか?を面接で評価するわけではありません。これ以降は、「HACK術:面接編(執筆中)」でしっかりとお話したいと思いますが、自己分析・業界分析はあくまでも、「自分が受ける企業を決める作業」ということに過ぎません。

 企業選択に時間を使いすぎて、その行きたい企業に受かるための対策をおろそかにすることは本末転倒ですよね?

*自己分析で導いた欲求=会社への志望動機(面接で答えるべき志望動機)ではございません。あくまでも、今回の段階は「自分が受ける企業を決める作業」=エントリーする会社を決めるということであり、面接段階における話ではございません。面接でのポイントを知りたい方は、「HACK術:面接編(執筆中)」をご参照ください。

内定HACK術:外コン・外銀/大手企業内定者の勝ち組就活スケジュール

就活は計画が重要

    就職活動を捉えるうえで、スケジュールは非常に重要です。なぜなら、このスケジュールによって、就活生の間で非常に差が生まれやすいからです。

    巷では、現在(2016年3月)合同説明会がスタートし、社会に就活ブームが到来しています。ただ、私を含め、数%の17卒の学生は既にコンサルティングファーム、投資銀行、メガベンチャーから内定を獲得しており、同じ17卒の学生でも大きな差があることが一目瞭然です。

就活スケジュール

 

   このような就活間における差はなぜ生じるのでしょうか?経団連が変更した新卒採用の本選考のスケジュールによってもたらされた差なのでしょうか?答えはNoです。

   世間一般では、今回の就活スケジュール変更が大きく報道されていますが、おそらくこのブログの読者であるコンサル(外コン、日系コンサル)、投資銀行部門(外資系/日系IB)、メガベンチャー、商社、広告代理店、メガバンク志望者のようなハイエンド就活生にはあまり関係のない話かもしれません。

ハイエンド就活

 

   ハイエンド就活生は基本的に、経団連によるスケジュール変更前(~15卒)でもスケジュール変更後(16~17卒)でも変りはありません。なぜなら、上記のような難関企業の内定を獲得するには、サマー/オータム/ウィンターインターンシップなどに参加し、就職活動の経験値を上げるOR内定を獲得してしまうことが必要だからです。

業界別スケジュール

 

◎コンサルティング業界

   コンサルティング業界の特徴は、採用の中心が本選考ではなくインターンシップにあるという点です。コンサルティング業界は実力主義であるため、業界に入る段階で一定水準の能力を満たしていることを採用の軸に置いています。   

   そのため、本選考の面接選考のみでは、能力の大部分が不透明で見えにくいため、インターンシップによる採用を中心に行っています。ただ、本選考を実施する会社もありますが多くはありません。

◎外資系投資銀行部門/メガベンチャー

   外資系投資銀行/メガベンチャーもコンサルティング業界ほどではありませんが、実力主義であるため、業界に入る段階で一定水準の能力を満たしていることを採用の軸に置いています。      

   そのため、本選考の面接選考のみでは、能力の大部分が不透明で見えにくいため、インターンシップによる採用を中心に行っています。ただ、本選考を実施する会社もありますが多くはありません。

【コンサル/投資銀行/メガベンチャー 勝ち組就活スケジュール】

f:id:teriyakix:20160312011343p:plain

■特徴として、インターンシップで内定を獲得する層が存在するため、就職活動が本選考の前に終わるという学生も珍しくないです。 

 

◎商社/メガバン/広告代理店/日系投資銀行

   コンサルティングファーム、外資系投資銀行に比べ入社時の能力しか見ないということはなく、人柄やコミュニケーション能力、学生時代に成し遂げたことなどコンピテンシー面接という“ヒト”をしっかりと見る面接が、本選考では行われます。そして、この本選考が採用の中心に置かれます。

   本選考が採用の中心だからと言って、上記二つのコンサルティングファームや外資系投資銀行と比べ、就職活動をスタートする時期が遅くなるというわけではありません。なぜなら、商社/メガバン/広告代理店/日系投資銀行などの大手難関企業は競争倍率も非常に高く、競合する学生も早慶~東大というハイレベルな戦いが繰り広げられるため、就職活動における経験値をインターン等に参加することで高め、準備することが必要になるからです。

   これこそが、就職活動の本選考時期変更がコンサル(外コン、日系コンサル)、投資銀行部門(外資系/日系IB)、メガベンチャー、商社、広告代理店、メガバンク志望者のようなハイエンド就活生にとって、まったく関係ないという意味の所以です。

【商社/メガバン/広告代理店/日系投資銀行 勝ち組就活スケジュール】

f:id:teriyakix:20160312011408p:plain

■インターンシップはあくまでも本選考の経験値を貯めるためのステップという位置付けではあるが、インターンシップで一目置かれる結果を上げることができると本選考で優遇がある場合も少なくないため、練習試合といえどもしっかりと準備して臨むべし。

 

 

 

効率的に大手/外資系起業の内定を獲得するためのブログ

開設の意図

就活の効率化 

   私が就活HACK術を伝授しようと考えた理由は、就職活動に存在する多くの無駄を、効率化したいと考えたからです。

   なぜなら、就職活動における無駄な作業は極めて本質的ではなく、無駄な作業に力を注いだ結果、本来力を注ぐべき段階で疲弊してしまい就職活動が滞ってしまうという事態を招き、就職活動失敗へと繋がりかねないからです。(実際に失敗した人もいますし、私も心が折れかけたことがあります。)

 

就活にある多くの無駄 

 上記で述べた通り、就職活動にはとても多くの無駄が存在します。私は主に以下の3つを使って、就職活動における情報収集を行いました。

(1)就職活動の対策本

(2)OB、OG、先輩からのお話

(3)就職活動関連のアプリ、サイト、ブログ等

   就職活動を始めたばかりの私(2015年5~6月頃:17卒向けの初サマーインターン開始頃)は、右も左もわからないような状態でしたので、(1)~(3)のどれもとても有益に思えました。ただ、ここから得られる情報のほとんどが断片的であります。

   たとえば、(1)では特定の分野(エントリーシート、GD、面接)ごとの本が多く、全部読もうとすると時間がかかる&要点がよくわからなくなる(2)では、自分のヒアリング能力にも問題はあると思いますが、聞きたいことが聞けない&何を聞いたら良いかわからなくなかったです。なのに、とりあえず、不安だから話を聞きに行ってしまうという悪循環、、、(3)就職活動の体験記など体験者の生の声がダイレクトで書かれているため、重宝しましたが、サイトごとに書いてあることが違うや必要以上にリンクに飛ばされる・何を信用したら良いかわからないという落とし穴が存在します。

  そのため、結局はそれぞれ得られた情報を自分の頭の中で整理し、就職活動という一連の活動を俯瞰的に観察できるようにする作業=体系化する作業が必要になります。 

 

就活の体系化 

  ここで、「体系化されてないなら、自分で情報を集めまくってそれを自分で体系化しちゃえばいいじゃん」て思う方もいるかもしれません。ほんの1年程前の私もそのように考えておりました。(笑)ただ、実際にこの作業をやってみるとキツイわ、時間がかかるわでかなり大変でした。

  そこで、自分が足で稼いだ(2015年5月~20163月:外資系企業、コンサルティングファーム、メガベンチャーの選考時期)とこれから足で稼ぐ(2016年4月~2016年8月:日系企業の選考時期)情報を一挙に体系化し、就職活動という活動を俯瞰的に観察しやすくすることで、就職活動の効率化を図りたいと考え、今回のブログ開設に至りました。

 

意気込み

  購読者のターゲットをコンサル(外コン、日系コンサル)、投資銀行部門(外資系/日系IB)、メガベンチャー、商社、広告代理店、メガバンク志望者に絞り、発信していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。就活HACK術を参考にし、ぜひ内定を勝ち取ってください!!

 

コンテンツ

*随時拡充予定

 

 ①就活Hack術

就職活動のES~最終面接まで一般的に使える“HACK術=フレーム、公式”を伝授しま

す。

 

②雑記

著者が就職活動関連についてのコラムを書きます。①が客観的事実に基づいた記事であるのに対して、②は主観的な部分も多く含みます。

 

 ③選考対策

個別企業の選考対策情報を載せていきます。

以下が、掲載予定の企業です。

コンサルティングファーム)

戦略系:マッキンゼーアンドカンパニー、ボストンコンサルティンググループ、ベインアンドカンパニー、ストラテジー&、ATカーニー、アーサーDリトル、ローランドベルガー、アクセンチュアストラテジー、ドリームインキュベータ、コーポレートディレクション

総合系:プライスウォーターハウスクーパース、デロイトトーマツ、EY、IBM、アクセンチュア、シグマクシス、クニエ

シンクタンク系:三菱総合研究所、野村総合研究所、日本総合研究所

 

投資銀行)

外資系:ゴールドマンサックス、モルガンスタンレー、JPモルガン、バークレーズ、ドイツ銀行、UBS証券、メリルリンチ、BNPパリバ、シティーグループ、クレディスイス

内資系:野村証券、みずほ証券、SMBC日興証券、三菱モルガンスタンレー証券、大和証券

 

商社)

三菱商事、伊藤忠商事、丸紅、三井物産、住友商事

 

メガバンク)

三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行

 

メガベンチャー)

DeNA、サイバーエージェント、リクルート、楽天、グリー、ワークスアプリケーションズ